こんばんは。CROUKAスタッフの西原です。
気が付けば山の木々も色づき、秋のいつの間にか深まってきましたね。
今まで制限されていた分、どこに行こうか、以前よりもワクワクソワソワも倍増中♡
その分、どこへ行こうか悩みますよね~。。
ということで、
今回、CROUKA SPECIAL「福知山を歩く」と題し、CROUKA実店舗のある我らが京都の福知山(フクチヤマ)の町をモデルのチカちゃんと一緒にふらりと歩きつつご紹介しています。
そうです!
福知山といえば、今が旬!明智光秀のゆかりの地♪
とはいうものの、私は歴史にあまり関心が無く…今回、これを機会に必死にお勉強しました~;
すると、何気なく通っている通りや、当たり前のように存在している建物などが、いろいろな歴史を刻んで、そして今ここにあるんだな~と、なんだか感慨深いものがありましたよ☺
周りをじっくりゆっくり見ながら歩くだけでもいろんな発見があって素敵ですね。
お近くの方はもちろん、どこへ行こうか、と迷っている方、ぜひ気楽にお越しくださいね♡
それではロケ撮影のオフショットも混ぜつつご紹介いたします♪
福知山のある場所
まず、福知山のある場所。
京都市内から車で1時間半ほどの場所にある福知山市は、賑わう中心部からほど近くに豊かな自然も広がる住みよい街です。
今回は今年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」で長谷川博己さん演じる「明智光秀」が築いた福知山市のシンボル「福知山城」と
そして、そのすぐ側にある、CROUKAの実店舗「Concept Shop Crouka」。
最後にレトロな風情溢れる「新町商店街」の三か所をめぐります。
福知山城
福知山城は市内の小高い丘の上に建っており、天正7年(1579年)頃、丹波国を平定した戦国武将・明智光秀によって築かれた城。
明治6年(1873年)の廃城令により石垣と一部の遺構を除き大部分が取り壊されましたが、昭和61年(1986年)に、市民の瓦一枚運動などにより天守閣が復元され、現在は福知山城公園として整備され、市の指定文化財となっています。
福知山城の紅葉の見頃は、例年11月中~下旬にかけてですが、もうすでに少しずつ葉も色づいてきていて、風情がありますよ♪
福知山城へのアクセス
〒620-0035 京都府 福知山市 字内記 5
TEL:0773-23-9564
営業時間:9:00 – 17:00
定休日:2021年1月11日(月曜・祝日)までは年中無休
2021年1月12日以降は、12月28~31日、1月4~6日
Concept Shop Crouka(ゆらのガーデン)
そんな福知山城を眺めることができるのが、「ゆらのガーデン」。
↑ゆらのガーデン側のベンチから撮影。
ゆらのガーデンはその名の通り、季節ごとにいろいろな花木が生き生き美しく育っているナチュラルガーデン。
そこに、カフェやランチが出来るお店などが集まった施設です。
その中に、私たちCROUKAの実店舗「Concept Shop Crouka」があります。
ニットやアウターなども揃っていますよ♪
WEBでは販売していない実店舗限定の植物も豊富。
↑「Concept Shop Crouka」とお隣の「揚げパン専門店 age bunbun」をつなぐウッドデッキでの撮影シーン。
ゆらのガーデンは、きれいに整備された芝生でくつろいだり、季節ごとの花木を愛でることができたりと、とても素敵な空間。
お子様連れの方も多く、地元の方のお散歩コースとしてもよく利用されていますよ♡
Concept Shop Crouka(ゆらのガーデン)へのアクセス
〒620-0875 京都府福知山市堀今岡6 ゆらのガーデン
営業時間:11:00 – 19:00
定休日:毎週水・木曜日
新町商店街
最後に、全長300m、昔ながらの看板やアーケードが残る「新町商店街」をご紹介。
現在ではほとんどのお店がシャッターを降ろされていますが、レトロな雰囲気で写真映えするスポットです。
毎月第4日曜日にはこの商店街で、製作・セレクトされた日用雑貨や食品販売をしているお店を集め「WONDER MARKET」開催されています。(現在新型コロナウィルスの影響で延期されています)
こちらの「福知山シネマ」は私も通う映画館。懐かしい感じがなんともイイ感じです。
新町商店街へのアクセス
〒620-0029 京都府福知山市字上新町17
最後に
いかがでしたか?
この三か所は福知山駅から歩いて回れる範囲にあります。
明智光秀が築いた福知山城と、ゆかりの地を巡る旅。
ぜひお越しの際は歴史に触れつつ、ゆったりとした時間を過ごしてみてくださいね♪
コメント